翻訳に役立つ有料ツール3選:Just Right、ATOK、Xbench
今回は翻訳に役立つ有料ツールを3つに絞ってご紹介します。
1. Just Right! Pro
2. ATOK
3. Xbench
無料のツールもありますが、皆さんの予想どおり、有料ツールの方が効果は高いです。そうでなければ有料ツールは一切売れないですよね。各タイトルに、他の無料/一般的なツールも記載しています。
1. Just Right! Pro (VS Microsoft Word/Excel/PowerPointの校正機能)
Just Rightは日本文のミスを高精度で検出する優れもの。和訳をするのであれば必携のツールだと思います。
百聞は一見にしかず。下の文章は、Just Right!6の体験版に収録されているサンプルです。
このサンプルに画面左上の「校正実行」をクリックすると、どうなるでしょうか?
見落としそうな間違いもかなりの精度で指摘してくれます。
「誤り」でミスの可能性のある箇所を指摘。「表記ゆれ」で表記のゆれ(例:「下さい」と「ください」)を指摘、といった具合です。独自の設定もできますが、元々の機能でも十分に効果はあります。私は面倒くさがりやなので、デフォルト設定のまま使用しています。WordやPowerPointの校正機能だと一つひとつ自分でクリックしていくので面倒ですし、精度も落ちます。
プロとしては、素人でもわかるミスを残してはいけません。Just Rightは完璧ではありませんが、使用すると安心感はあります。体験版もあるので一度試してみると良いかもしれませんね(私はアフィリエイトなどではないです)。5万円は高いですが、それだけの価値はあります。キャンペーンのときなど狙う手もあると思います。
■ Just Right製品ページ:https://www.justsystems.com/jp/products/justright/
2. ATOK (VS Microsoft IME/Google日本語入力)
皆さんはキーボードで文字を入力するとき、どの入力設定を使用していますか?
PCを購入すると自動的にMicrosoft IMEが設定されています。
翻訳をすると膨大な量の文字を入力します。1日にキーボードを何万回と叩きます (;´・ω・) 指の皮がツルツルに… その入力を効率的にミスなくできるかは重要です。疲労感も違いますし、品質や翻訳スピードも変わります。無料ツールの中では、Google日本語入力の方がMiscrosoft IMEよりいいと思いますが、ATOKの方が格段に優れています。
私はATOKに記者ハンドブック辞書を追加しています。言葉の細かな違いを解説してくれて重宝しています。https://www.justsystems.com/jp/products/dic_kyodo/
もう一点、ATOKの長所は英語モードです。英語モードに切り替えると、英文も予測変換してくれます。
最初の数文字を入力するだけで英単語の候補を示してくれるので、翻訳スピードが段違いです。
Tips:Windowsの窓マークとスペースキーを同時に押すと、キーボード上で入力設定を切り替えられます。
■ ATOK製品ページ:https://www.atok.com/
3. Xbench (VS Xbench無料版)
Xbenchは訳文のぶれなどを検出する強力なツールです。翻訳支援ツール「Trados」を使用するお仕事では、Xbenchが必須です。逆に言えば、Tradosを使用しないのであれば、Xbenchは不要です。
翻訳支援ツールはCAT(Computer Assisted Tool)と呼びます(翻訳を「支援」しているかには賛否両論があります)。猫ツール… いえ、CATツールにはMemsourceやmemoQなどがありますが、そちらには既に品質チェック機能が付いています。
実際にXbenchの画面を表示したかったのですが、守秘義務がありますのでXbenchのホームページから拝借しました。無料版と有料版の違いは、ずばりチェック機能の幅です。有料版の方がチェック項目が多いです(上記の「List of Checks」)。たまにしかTradosで翻訳しないのであれば無料版でも大きな支障はないですが、年に何度もTrados案件を受注するのであれば有料版がオススメです。
Tips:Xbenchを一度購入して使用期限が近づけば、そのまま失効してみましょう。しばらくすると、半額セールの案内メールが届く場合があります。私は2度その経験をしました。その際に半額で5年分とかをまとめ買いしています。確実に半額になるかは不明ですが、そのときにTrados案件が入っていなければ一考の価値ありです。
■ Xbench製品ページ:https://www.xbench.net/
以上、有料ツールに絞って解説いたしました。何かの参考になれば幸いです (∩´∀`)∩